今回は捕手編。
まぁ、人数少ないのですぐ終わるでしょう(言い方
・高城
△
△というか……1軍に上げてもらえなかったので評価が出来ないのがほんとのところ。
来季は伏見、西村と共に若月にもうひと刺激与える存在となってほしい。
・伏見
○
バッティング面では本当によく頑張ってくれました。
しかし、第3捕手も兼ねているところから積極的な代打起用も出来ず……
秋季キャンプで本格的な野手転向となるかどうかは多分ドラフト次第な気がしますが監督も変わることから後1年、キャッチャーとして勝負させてあげてほしい。
・西村
△
ルーキーということを考えれば1軍で出場し、2軍では文句なしの成績を収めた。
1軍ではキャッチャーとしての出場はなく、高城加入後は2軍でも外野メイン……
1軍で2個ながら盗塁死がなかったことから打撃力も考慮すれば外野転向は早過ぎる。
・若月
◎
リード面とかピッチャーとの相性が光抜けた後に出てしまったが、逆にその後の若月は一皮むけたようにも感じた。
オリックスの正捕手へ、本当の勝負が始まった!
・飯田
△
まぁ、2軍では及第点の成績。
ただ年齢が若月より上を考えるともう二段階ほどレベルをあげないと実績的な意味で高城や打撃の伏見より優先して使われることはないだろう。
・山崎勝
△
光移籍後、主に光と組んでいたピッチャーとバッテリーを組むことで出場機会を得たが……
負担も大きかったのか後半失速。
ベテランのいない捕手陣においては必要な存在だがそれこそ第3捕手でいてもらわないと伏見も山崎自身も生かせないと実感した1年だった。
・稲富
-
高卒の育成キャッチャー。
そのインサイドワークはキャンプ時から評価が高かった。
身体を作ってまずは2軍正捕手へ。
・フェリペ
-
稲富同様の高卒育成キャッチャー。
同じく身体を作って……だがドラフト時の評価を聞くと伏見、西村的な感じでコンバートありきだと思っていたが、シーズン終盤で使われた時にはキャッチャーとして出場。
まだ、キャッチャーとして育てる方針で安心(笑
……まぁ、オリックスというチームはいつものことながらキャッチャーの絶対数が足りないチームで。
高城を1軍に上げられなかったのは2軍でキャッチャーを任せられる選手がいなかったのが現状としか思えない。
(残るのが飯田(2年目)、西村(1年目)、稲富、フェリペ(共に高卒1年目育成)
これは光のトレードでの高城はこのためとしか思えないので、一言。
アホか!
高城には来季、沈んだ投手と組んでもらって(言い方
若月や先発投手陣にいいスパイスを与えてもらいたいです。
伏見や西村もまだキャッチャーとして機会を与えてがんがん争ってほしい。
キャッチャー固定チームは強い。
それは固定できるキャッチャーがいればの話。
若月は確かに成長しているが、ここで満足されても本当に困るのでまだまだ争ってほしいです。
怖いのがドラフトでキャッチャー(しかも社会人)をとって伏見、西村のコンバートを行ったらやめてくれと。
伏見だって今シーズン1軍でマスクをかぶりました、これも恐らくキャリアハイ。
西村も1軍に初めて上がる直前まで2軍でキャッチャーだったのでね。
さて次は内野手編です。
ではではノシ
まぁ、人数少ないのですぐ終わるでしょう(言い方
・高城
△
△というか……1軍に上げてもらえなかったので評価が出来ないのがほんとのところ。
来季は伏見、西村と共に若月にもうひと刺激与える存在となってほしい。
・伏見
○
バッティング面では本当によく頑張ってくれました。
しかし、第3捕手も兼ねているところから積極的な代打起用も出来ず……
秋季キャンプで本格的な野手転向となるかどうかは多分ドラフト次第な気がしますが監督も変わることから後1年、キャッチャーとして勝負させてあげてほしい。
・西村
△
ルーキーということを考えれば1軍で出場し、2軍では文句なしの成績を収めた。
1軍ではキャッチャーとしての出場はなく、高城加入後は2軍でも外野メイン……
1軍で2個ながら盗塁死がなかったことから打撃力も考慮すれば外野転向は早過ぎる。
・若月
◎
リード面とかピッチャーとの相性が光抜けた後に出てしまったが、逆にその後の若月は一皮むけたようにも感じた。
オリックスの正捕手へ、本当の勝負が始まった!
・飯田
△
まぁ、2軍では及第点の成績。
ただ年齢が若月より上を考えるともう二段階ほどレベルをあげないと実績的な意味で高城や打撃の伏見より優先して使われることはないだろう。
・山崎勝
△
光移籍後、主に光と組んでいたピッチャーとバッテリーを組むことで出場機会を得たが……
負担も大きかったのか後半失速。
ベテランのいない捕手陣においては必要な存在だがそれこそ第3捕手でいてもらわないと伏見も山崎自身も生かせないと実感した1年だった。
・稲富
-
高卒の育成キャッチャー。
そのインサイドワークはキャンプ時から評価が高かった。
身体を作ってまずは2軍正捕手へ。
・フェリペ
-
稲富同様の高卒育成キャッチャー。
同じく身体を作って……だがドラフト時の評価を聞くと伏見、西村的な感じでコンバートありきだと思っていたが、シーズン終盤で使われた時にはキャッチャーとして出場。
まだ、キャッチャーとして育てる方針で安心(笑
……まぁ、オリックスというチームはいつものことながらキャッチャーの絶対数が足りないチームで。
高城を1軍に上げられなかったのは2軍でキャッチャーを任せられる選手がいなかったのが現状としか思えない。
(残るのが飯田(2年目)、西村(1年目)、稲富、フェリペ(共に高卒1年目育成)
これは光のトレードでの高城はこのためとしか思えないので、一言。
アホか!
高城には来季、沈んだ投手と組んでもらって(言い方
若月や先発投手陣にいいスパイスを与えてもらいたいです。
伏見や西村もまだキャッチャーとして機会を与えてがんがん争ってほしい。
キャッチャー固定チームは強い。
それは固定できるキャッチャーがいればの話。
若月は確かに成長しているが、ここで満足されても本当に困るのでまだまだ争ってほしいです。
怖いのがドラフトでキャッチャー(しかも社会人)をとって伏見、西村のコンバートを行ったらやめてくれと。
伏見だって今シーズン1軍でマスクをかぶりました、これも恐らくキャリアハイ。
西村も1軍に初めて上がる直前まで2軍でキャッチャーだったのでね。
さて次は内野手編です。
ではではノシ

| ホーム |